電話 メール
未成年者のホワイトニング~ホワイトニングが可能な年齢
最終更新日 2022年4月26日
監修:アメリカ審美歯科学会認定医、歯学博士 椿 知之

ホワイトニングができる年齢はいつから?


未成年者のホワイトニング

ホワイトニングが実用化された1989年当時は、安全性が確立されていなかったため、原則20歳未満にホワイトニングは
行われていませんでした。
これは生えたてのエナメル質は、大人に比べて十分な硬さになっていないことや、生えたての歯は神経が大きいことなどが
理由となっています。
しかしその後の研究で永久歯が生え揃う12歳以上であれば、知覚過敏や長時間のホワイトニングなどに注意をすれば、
問題がないことが分かってきました。
未成年者でも歯の状態によってはホワイトニングで歯を白くすることは可能です。

ティースアートでは歯の状態と年齢によって、ホワイトニングの強さや時間を調整し、歯に負担がかからないように行っています。

18歳以上の方-すべてのホワイトニングをお受けいただけます。

14歳~18歳未満の方-エナメル質がしっかりしていれば、すべてのホワイトニングをお受けいただけます。
場合によっては施術時間の短いホワイトニングを選択します。

12歳~14歳未満の方-歯の状態を見てホワイトニングの強さを調節しながら行います。
一日で白くなる効果の高いホワイトニングは原則できません。
12歳未満のお子様-通常のホワイトニングはできませんので、キッズ専用のホワイトニングを行います。


ティースアートのホワイトニング

キッズ クリーニング&ホワイトニング

キッズクリーニング

お子様向けのクリーニングとホワイトニング。イベントやお受験のときなどに。

キッズ クリーニング  片顎 2,500円(税込 2,750円) (3才以上)

キッズ ホワイトニング 上下 6,000円(税込 6,600円) (6才以上)

歯の表面のくすみを取って明るくします。弱いお薬を使用していますので、お子様でも安心です。

12歳以下のお子様でも歯を真っ白にしたい場合は歯のマニキュアをお勧めします。

歯のマニキュア

※18歳未満の方はホワイトニングに際し、保護者の方の同意が必要になっています。ホワイトニングをお受けになる前に、
 必ず保護者の方の了解をお取り下さい。


※歯科医院以外でのセルフホワイトニングは医薬品ではなく医薬部外品や口腔化粧品を使用しているため、お子様でも受けられます。


ホワイトニング7つの特長
ティースアートとは
メニューのご紹介
店舗案内
COPYRIGHT(C) 2000 TEETHART CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

TOP