電話 メール
一回のホワイトニングで歯を白くすることは可能?不可能?
最終更新日 2023年2月2日
監修:アメリカ審美歯科学会認定医、歯学博士 椿 知之

一日で歯を白くする方法とは?~ホワイトニングを選ぶ際のコツお教えします<2023年度版>



一回のホワイトニングで歯を白くする方法とは

ホワイトニングの効果はその種類、方法によって様々です。わずか一回で終わると謳っているものもあれば、
一回の効果が弱く、白くなるまでに数回かかるものやホームホワイトニングを併用しなければならないものもあります。
ホワイトニングは歯が白くなるまでに回数がかかったり、通わなければならないのではとお悩みではありませんか?
このページでは一回のホワイトニングで白くする原理と方法をご紹介します。

目次

1.一回で白くなるホワイトニングのメリット、デメリット
 1-1 一回で白くなるホワイトニングのメリット
 1-2 一回で白くなるホワイトニングのデメリット

2.一回で歯が白くなる原理

3.ホワイトニング剤の分解を促進させる方法
 3-1 時間
 3-2 ホワイトニング剤の濃度
 3-3 光
 3-4 温度
 3-5 触媒
 3-6 pH

3.一回で白くなったかどうかの判定

4.一回で白くするための条件

5.一回で白くなるホワイトニングの見分け方

6.ホワイトニング以外で1回で歯を白くする方法
 6-1 歯のマニキュア
 6-2 CAD/CAMセラミック




1.一回で白くなるホワイトニングのメリット、デメリット



1-1 一回で白くなるホワイトニングのメリット
・何回も通う必要がなく、時間や手間が省ける
・コロナウィルスなどの感染症のリスクが少ない
・徐々に白くするホワイトニングより白くなるまでの費用が安い
・歯にしみても一回で済む
・食事制限が一回で済む
・ホームホワイトニングを併用したデュアルホワイトニングの必要がない




1-2 一回で白くなるホワイトニングのデメリット
・1時間前後の長時間の施術が必要
・一回で白くなるため、周りに気づかれる可能性がある

 ※ホワイトニングは歯の明るさを上げて白くする方法のため、どんなに白くしても不自然な白さにはなりません

・徐々に白くするホワイトニングよりしみる可能性が高い

 ※歯にしみる=歯に負担がかかるということはありません。歯にしみるのはホワイトニングの効果が歯の
  深いところまで浸透しているためで、その効果が切れるとしみは治まります。




2.一回で歯が白くなる原理

ホワイトニングで歯が白くなる原理は、ホワイトニング剤が分解するときに放出されるフリーラジカルが
歯の着色物を分解して無色化し、透明度を上げて白くします。ホワイトニングの効果はこのホワイトニング剤を
分解するスピードと放出されるフリーラジカルの量によって決まってきます。一回で白くするホワイトニングでは、
特定の光や熱などでホワイトニング剤を早く分解して多くのフリーラジカルを出すことでスピーディに歯を白くします。

ホワイトニングの原理




3.ホワイトニング剤の分解を促進させる方法

3-1 時間
ホワイトニング剤は何もしなくても時間とともにゆっくりと分解していきます。
ホームホワイトニングや光を当てないタイプのオフィスホワイトニングはこれに当たりますが、
長い時間が必要になるため、一回で歯を白くすることはできません。

時間



3-2 ホワイトニング剤の濃度
ホワイトニングに使用する過酸化水素の濃度によっても効果が変わってきます。通常は過酸化水素の濃度が高いほど
効果も高いのですが、しみる可能性も高くなってきますので、長時間のホワイトニングが不可能となり一回の効果は
高いとは言えなくなってしまいます。
最近は光を使用しないホワイトニングも出ていますが、この方法では光で活性化しないために、過酸化水素の濃度は
ほとんどのシステムで必然的に高くなっています。このため知覚過敏が出る頻度も高くなるリスクがあります。

ホワイトニング剤の濃度



3-3 光
ホワイトニング剤である過酸化水素自体に歯を白くする効果があり、ハロゲンライトやレーザー、LEDなどの光は
過酸化水素を活性化させる補助的なものです。
活性化させる強さとしては一般的には プラズマライト>レーザー >ハロゲンライト>LED >光なしの順です。
ただし、これらの機械もそれぞれの光量(光強度)や波長によって効果が変わりますので、一概には言えません。
一般的に光の強度が強く、波長が短い光のほうがホワイトニング剤を分解する能力は高くなります。
ただしあまり光が強すぎると歯にしみてしまうため、一回で歯を白くするにはしみない程度の低濃度の
ホワイトニング剤に強い光を当てるなどのアレンジが必要になります。

ホワイトニングの光の効果

光



3-4 温度
ホワイトニング剤は温度が上がると分解する速度も上がります。
なるべく高温にしたほうが早く歯を白くすることができますが、温度が高くなると歯がしみてきてしまいます。
プラズマライトを使用しますとホワイトニング剤の温度を上げることができますが、歯がしみない程度の温度上昇になっています。

温度



3-5 触媒
効果の高いホワイトニングシステムのほとんどに薬剤に光触媒が配合されています。
一般的に二酸化チタンや鉄などの金属系の触媒が使われます。
使用するライトを光触媒が入ったホワイトニング剤に当てることで、スピーディにホワイトニング剤を分解することができます。

触媒



3-6 pH
ホワイトニング剤のpH(水素イオン指数)も重要です。ホワイトニング剤のpHが高いほうがホワイトニングの効果も高くなります。
ただpHが高いと薬剤の保存性が悪くなるため、最近の薬剤は酸性で保存し、ホワイトニングを行う直前にアルカリ性に調整して使用します。

pH




4.一回で白くなったかどうかの判定

過酸化水素を使用したホワイトニングであれば、どの方法でも一回で数段階は白くなりますが、
肉眼で見て白くなったと感じられるのは、一回で4~5段階以上白くなっていることが必要です。
歯のホワイトニングのゴールは一般的にカラーガイドの一番白い部分(B1、A1)を目標にしています。
一回で白くなるということは一回でこの白さになることです。日本人の平均的な色であるA3~A3.5の色が
一回でA1,B1になれば一回で白くなったと言えます。

一回で白くなったかどうかの判定




5.一回で白くするための条件

以上のことから平均的な歯の色を一回でA1,B1にするためにはホワイトニング剤の濃度、触媒、光の波長、強度、
ホワイトニングの時間などのバランスが必要です。一回で白くできるホワイトニングに共通しているのは、
波長が短くかつ強い光を使用し、低濃度の薬剤で触媒を配合したホワイトニング剤を長時間使用することです。
これにより一回で歯を白くすることが可能になります。

※ホワイトニングには個人差があり、歯の質や抗生物質による変色などで一回では白くならない場合があります。




6.一回で白くなるホワイトニングの見分け方

どのホワイトニングでも「一度で白さを実感」「一回で~トーン白くなる」などの表記があります。
これはどのホワイトニングでも一回で数段階は白くなるためです。
ただ一回でカラーガイドの一番白い色まで白くできるホワイトニングは限られます。

一回で白くできるホワイトニングでは低濃度の薬剤を使用することで長時間施術することが可能です。
1クール15~20分を3~4クール繰り返し行いますので、1時間以上かかります。ホワイトニングの効果は
一度に繰り返し行ったほうが効果が高く、最終クールが一番白くなります。35%など高濃度の薬剤を使用する
ホワイトニングでは短時間でしみてきてしまいますので、長時間の施術ができず何日かに分けて施術を行ったり、
ホームホワイトニングを併用するデュアルホワイトニングを行う必要があります。

一回で白くできるホワイトニングは

1.効果的なホワイトニングライトを使用している
2.一回の施術に一時間以上かかる
3.ホームホワイトニングの併用(デュアルホワイトニング)が不要

です。ホワイトニングを選ぶ時の参考にしてください。


各種ホワイトニング比較
ホワイトニング・システム
光の種類
1回の効果
1回の時間
B1色になるま
での平均回数
1回の料金
ホワイトニン
グ剤の濃度
知覚過敏
の程度
ブライトホワイト

ガスプラズマ
8~10段階
60分
1回
\66,000(20~24本)
15%
+++
ティオンオフィス

LED
4~6段階
45~60分
1~2回
\27,500~55,000(12~16本)
22.5%
++
ズームホワイトニング

LED
メタルハライド
4~6段階
30~45分
1~2回
\33,000~55,000(12~16本)
25%
+++++
レーザーホワイトニング

ダイオードレーザー
3~4段階
40~50分
3~5回
\33,000~44,000(6~8本)
35%
+++
ビヨンドホワイトニング

ハロゲン
3~4段階
60分
2~4回
\22,000~33,000(12本)
35%
++++
マルチアーチ・ホワイトニング

LED
3~4段階
40~45分
3~5回
\8,800(6本)~11,000(12本)
20%
++
ジェルホワイトニング
(光なしのホワイトニング)

なし
2~4段階
40分
4~7回
\16,500~33,000
38%
++++
ポリリン酸ホワイトニング

LED
1段階
20分
N/A
\3,300(6本)
なし
++
※1回で4段階以上白くなると肉眼で見て白くなったと感じられます。


一回で白くなるホワイトニング~一回で白くなるには理由があります

ブライトホワイト NASAの科学者が開発したホワイトニング
ティオンホワイトニング トヨタ開発の光触媒技術を使用したホワイトニング
ZOOMホワイトニング フィリップス社製の世界的なホワイトニング

ホワイトニングの効果と値段の相場、徹底比較



ブライトホワイト施術風景



7.ホワイトニング以外で1回で歯を白くする方法

7-1 歯のマニキュア
歯の表面に樹脂を塗って白くする方法です。神経がない歯や抗生物質による変色でも原則1回で歯を白くすることができます。

歯のマニキュア


7-2 CAD/CAMセラミック
CAD/CAMがある歯科医院であれば、1回で歯を白くすることができます。
歯を削ってからCAD/CAMでセラミックブロックを歯の形に削り、歯に装着します。
ただ歯を削らなければならないこと、かなり時間がかかってしまうこと、費用が高額になってしまうなどの欠点があります。



ホワイトニング7つの特長
ティースアートとは
メニューのご紹介
店舗案内
COPYRIGHT(C) 2000 TEETHART CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

TOP