最終更新日 2022年10月2日
監修:アメリカ審美歯科学会認定医、歯学博士 椿 知之
監修:アメリカ審美歯科学会認定医、歯学博士 椿 知之
ホワイトニングで光を当てる意味は?

歯科医院やセルフホワイトニングの多くは歯に光を当てて白くします。この光は本当に必要なのでしょうか。
このコラムでは歯のホワイトニングの際の光の効果について解説します。
1.光の種類

電磁波のうち波長が380 – 760 nmのものを光といいます。波長が短い光は青く(紫外線)波長が長い光は暖色系(赤外線)になります。赤外線は熱を発生するのに対して紫外線は化学的な反応を促進します。紫外線は殺菌消毒、ビタミンDの合成、血行や新陳代謝の促進などがあります。
2.ホワイトニングの光の効果
※中濃度のホワイトニング剤を歯に塗り、光を当てた場合と当てなかった場合を比べる実験では光を当てた歯のほうが早く白くなります。
光を使用したホワイトニング
ブライトホワイト
ティオンオフィスホワイトニング
ZOOMホワイトニング
1回で歯を白くすることは可能?
※ホワイトニングの中には波長の短い青い光を使用することで、低濃度の過酸化水素を使用して全くしみることなく歯を白くするシステムがあります。
光を使用した全くしみないホワイトニング
3.ホワイトニングに使用する光の強さ
過酸化水素も同様で過酸化水素濃度が高いほうが歯は早く白くなりますが、知覚過敏も出やすくなります。効果の高いホワイトニングは光の強さと過酸化水素の濃度を調整しています。
ホワイトニングの安全性
4.家庭用LEDの効果

LEDセルフホワイトニング
5.まとめ
光だけで歯を白くすることはできませんので、あくまでも補助的な役割と考えてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

![]() |
監修 Dr.TSUBAKI (椿 知之) アメリカ審美歯科学会認定医、歯学博士 プロフィール アメリカ審美歯科学会(ASDA)認定医、フェロー 日本歯科審美学会 常任理事、認定医、 日本アンチエイジング歯科学会 常任理事、認定医 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

COPYRIGHT(C) 2000 TEETHART CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.