電話 メール
歯医者で行う本格派オフィスホワイトニングの種類と特徴
最終更新日 2023年2月14日
監修:アメリカ審美歯科学会認定医、歯学博士 椿 知之

歯医者で行う本格派ホワイトニングの種類とメリット、デメリット<2023年度版>


オフィスホワイトニング


オフィスホワイトニングとは歯科医院内(オフィス)で 歯科医師や歯科衛生士が行うプロフェッショナルホワイトニングです。
一般的には3%~40%の過酸化水素を主成分としたホワイトニング剤に、特定の波長の光を当てることで薬剤を活性化させて
短時間、短期間で歯を白くすることができます。



1956年の発表以来研究を重ね、1991年にようやくアメリカで実用化されました。

発売当初は35%の薬剤に低出力のハロゲンライトを当てる方法で1回の効果はそれほど高くは
ありませんでしたがそれ以降研究が進みレーザーや高出力のプラズマライトなどを使用して高い
効果を発揮できるようになりました。

現在では薬剤の中に光に反応する触媒を配合することで、さらに効果を高くすることができるよう
になっています。

これに対してホームホワイトニングは、歯の型を取ってホワイトニング用のマウスピースを作り、
その中にホワイトニングジェルを入れて自分で行うホワイトニングのことです。

使用する薬剤は安全性を考慮して低く設定されているため、1回の効果はかなり弱く歯を白く
するまでには時間がかかります。

エステでいえばエステティックサロンで行うエステがオフィスホワイトニング、美容器具を購入して
自宅で行うホームエステがホームホワイトニングです。
なお歯科医院以外で扱っているセルフホワイトニングはオフィスホワイトニングとは異なります。




1.オフィスホワイトニングの種類

※ブライトホワイト、ルマホワイトニング、ZOOMホワイトニング、レーザーホワイトニングはアメリカ食品医薬品局(FDA)の認可を受けています。
 国内未承認品ですが、重大なリスクは明らかになっていません。
※上記各製品は国内に同一の成分、性能を有する製品がないため、厚生労働省へ薬監申請を行い、輸入許可を受けて個人輸入をしています。
 詳しくはhttps://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/healthhazard/をご覧ください。


歯科医院で行うホワイトニング(英語版)




2.オフィスホワイトニングの流れ

オフィスホワイトニングの流れ

001
flow_icon
002
flow_icon
003
flow_icon
004




3.オフィスホワイトニングのメリットとデメリット


3-1 オフィスホワイトニングのメリット
1.オフィスホワイトニングは短時間で白くすることができます
オフィスホワイトニングは短時間で歯を白くすることができるため、結婚式など、急に白くしたい場合
でも対応できます。ホームホワイトニングの薬剤は、かなり濃度が低いため、平均的な歯の色の方
が白くなるまでには数週間~1,2カ月かかります。

一回で白くなるホワイトニング


2.自分で行う面倒がありません
オフィスホワイトニングは歯科医師や歯科衛生士が施術するため、すべてお任せ。エステを受ける感覚です。自分で行う面倒がありません。


3.ホワイトニング後の飲食制限も短期間
ホワイトニング後24時間は、歯に着色しやすいため、着色性の食べ物は避けていただいています。
この食事制限もオフィスホワイトニングであれば、1回から多くても数回で済みます。
ホームホワイトニングを毎日行う場合は、その期間中着色性の食品は注意が必要になります。

着色性食品)
コーヒー、紅茶、ウーロン茶、ココア、コーラ、赤ワイン、ベリー類、カレー、たばこ、 チョコレート、
キムチ、ソース、しょうゆ、ケチャップ、合成着色料を使用した食品、色の付いたうがい薬など

ホワイトニング後に注意する食べ物、飲み物


4.オフィスホワイトニングはしみる歯をガードすることができます
しみる歯をガード

オフィスホワイトニングは薬剤がしみる最大の原因である歯がすり減った部分 (特に下の前歯の
先端部分)や歯のひびを避けて薬剤を塗ることができます。

これに対してホームホワイトニングは、しみる原因の部分をガードすることができないため、10%の
低濃度の薬剤でもしみてしまう場合があります。一度しみてしまうと、毎回しみてしまうため、歯
を白くするまで続かない場合があります。

オフィスホワイトニングの場合は、しみたとしても1回~数回で済みます。


5.虫歯がある場合または虫歯の治療痕に隙間がある場合でもオフィスホワイトニングなら可能

ホワイトニングを行う歯に虫歯がある場合、歯がしみたり虫歯を悪化させてしまう場合があります。

オフィスホワイトニングは、虫歯の部分をガードしてホワイトニングを行うことができますが、ホーム
ホワイトニングは虫歯の部分をガードすることができないため必ず虫歯の治療を行ってからになります。

ホワイトニングでしみる原因と対処方法


6.ホワイトスポット(白い斑点やシミ)も目だなくすることができます

ホワイトスポットはエナメル質ができるときに、何らかの原因で石灰化(カルシウムの沈着)ができて
いない部分で、乾燥やホワイトニングによって白い色が濃くなります。 オフィスホワイトニングでは、
ホワイトスポットを避けて周りの歯の部分を白くすることで、ホワイトスポットを目立たなくすることが
できます。

ホームホワイトニングは、ホワイトスポット部分を避けることができないため、ホワイトニングを
していくとホワイトスポットがさらに目立ってきます。

ホワイトスポットを目立たなくする方法



歯並びが悪い場合や矯正中でも可能

ホームホワイトニングは歯の型を取って、その歯に合ったマウスピースを作製するため、 歯並びが悪い場合は
マウスピースが入らない場合があり、ホワイトニングができないことがあります。

オフィスホワイトニングは、歯並びが悪くてもホワイトニングは可能です。 また矯正中の方も裏側からの矯正
(舌側矯正)の場合はホームホワイトニングはできませんが、オフィスホワイトニングは可能です。

矯正中のホワイトニング方法


8.施術を受けている間に歯を白くできます


オフィスホワイトニングはすべて歯科医師、歯科衛生士が施術を行います。
セルフホワイトニングやホームホワイトニングのようにご自分で行う手間がなく、ゆっくりお休みいただいている間に
施術が終わっています。エステを受けるようにホワイトニングもリラックスしながら歯を白くすることができます。





3-2 オフィスホワイトニングのデメリット
1.歯科医院やホワイトニングサロンに出向く必要があります
ホームホワイトニングは、マウスピースを作れば自分の好きな時に好きなペースで歯を白くすることができますが、
オフィスホワイトニングはホワイトニングの際に歯科医院まで行く必要があります。

自宅で簡単、ホームホワイトニング


2.1回の料金が高い
ホームホワイトニングでは初回のみマウスピース代がかかりますが、マウスピースを持っていれば薬剤の費用のみで行えます。
オフィスホワイトニングは施術代がかかるため、1回の料金はホームホワイトニングに比べて高くなります。

オフィスホワイトニングの効果と費用相場


3.オフィスホワイトニングを扱っている歯科医院が少ない
オフィスホワイトニングは特殊な機械が必要で設備投資がかかり、薬剤の有効期限もあるため、ホワイトニングの施術数が少ないと
採算が合いません。また保険診療を行っている歯科医院の場合、患者さんが多く治療用の椅子をホワイトニングに使用できない場合も
あり、一般の歯科医院ではあまり行われていません。


※ホームホワイトニングのほうがオフィスホワイトニングより透明感がある自然な白さになるという歯科医師もいらっしゃいますが、
実は科学的な根拠(エビデンス)はございません。
現在ではオフィスホワイトニングでも透明感のある自然な白さにもできますので、一概には言えなくなっています。

オフィスホワイトニングが開発された当初は、酸を使用し、歯の表面が白っぽくなっていたため、このような誤解が生まれました。
現在ではオフィスホワイトニングでも透明感のある自然な白さになります。

ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの選び方

歯のホワイトニングのメリット、デメリット


whitening_link

オフィスホワイトニングはティースアート各店でお受けいただけます

銀座店 ● 新宿店 ● 日比谷店 ● 渋谷店 ● 自由ヶ丘店 ● 大阪店
 ●
福岡店  札幌店 ● 広島店  岐阜店  名古屋店




ホワイトニング7つの特長
ティースアートとは
メニューのご紹介
店舗案内
COPYRIGHT(C) 2000 TEETHART CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

TOP