最終更新日 2022年5月4日
監修:アメリカ審美歯科学会認定医、歯学博士 椿 知之
監修:アメリカ審美歯科学会認定医、歯学博士 椿 知之
歯医者で行う本格派ホワイトニングの種類とメリット、デメリット<2022年度版>

オフィスホワイトニングとは歯科医院内(オフィス)で 歯科医師や歯科衛生士が行うプロフェッショナルホワイトニングです。
一般的には3%~40%の過酸化水素を主成分としたホワイトニング剤に、特定の波長の光を当てることで薬剤を活性化させて
短時間、短期間で歯を白くすることができます。
1956年の発表以来研究を重ね、1991年にようやくアメリカで実用化されました。
発売当初は35%の薬剤に低出力のハロゲンライトを当てる方法で1回の効果はそれほど高くは
ありませんでしたがそれ以降研究が進みレーザーや高出力のプラズマライトなどを使用して高い
効果を発揮できるようになりました。
現在では薬剤の中に光に反応する触媒を配合することで、さらに効果を高くすることができるよう
になっています。
これに対してホームホワイトニングは、歯の型を取ってホワイトニング用のマウスピースを作り、
その中にホワイトニングジェルを入れて自分で行うホワイトニングのことです。
使用する薬剤は安全性を考慮して低く設定されているため、1回の効果はかなり弱く歯を白く
するまでには時間がかかります。
エステでいえばエステティックサロンで行うエステがオフィスホワイトニング、美容器具を購入して
自宅で行うホームエステがホームホワイトニングです。
発売当初は35%の薬剤に低出力のハロゲンライトを当てる方法で1回の効果はそれほど高くは
ありませんでしたがそれ以降研究が進みレーザーや高出力のプラズマライトなどを使用して高い
効果を発揮できるようになりました。
現在では薬剤の中に光に反応する触媒を配合することで、さらに効果を高くすることができるよう
になっています。
これに対してホームホワイトニングは、歯の型を取ってホワイトニング用のマウスピースを作り、
その中にホワイトニングジェルを入れて自分で行うホワイトニングのことです。
使用する薬剤は安全性を考慮して低く設定されているため、1回の効果はかなり弱く歯を白く
するまでには時間がかかります。
エステでいえばエステティックサロンで行うエステがオフィスホワイトニング、美容器具を購入して
自宅で行うホームエステがホームホワイトニングです。
目次
1.オフィスホワイトニングの種類
2.オフィスホワイトニングの流れ
3.オフィスホワイトニングのメリットとデメリット
3-1 オフィスホワイトニングのメリット
3-2 オフィスホワイトニングのデメリット
1.オフィスホワイトニングの種類
2.オフィスホワイトニングの流れ
3.オフィスホワイトニングのメリットとデメリット
3-1 オフィスホワイトニングのメリット
3-2 オフィスホワイトニングのデメリット
1.オフィスホワイトニングの種類
国内未承認品ですが、重大なリスクは明らかになっていません。
※上記各製品は国内に同一の成分、性能を有する製品がないため、厚生労働省へ薬監申請を行い、輸入許可を受けて個人輸入をしています。
詳しくはhttps://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/healthhazard/をご覧ください。